粗利益の重要性 & 粗利益と固定費の関係!

粗利管理の重要性

経営者の皆様、あなたの会社では「粗利」を管理していますか?

今回は、以下の2点に絞って解説します。

  • なぜ粗利が大事なのか
  • 粗利と固定費の関係は…

粗利益とは

損益計算書(粗利益とは)

粗利益とは

粗利益とは、売上総利益のことをいいます。ただ単に粗利と言うことの方が多いかもしれません。

式で書くと

売上 ー 売上原価 = 売上総利益(粗利益)

また、売上原価とは売上に比例して必要となる費用のことで、変動費と呼ばれたり ただ単に原価といわれることもあります。

粗利益の重要性

売上・原価・経費を表した図

売上・原価・経費を表した図

利益(営業利益)を算出するのに一番単純な方法は、右図を参照しながら考えてみると

売上 ー 原価 ー 経費 = 利益

となります。

ココでいう経費は固定費とも呼ばれ、読んで字のごとく 殆ど固定額となります。

もし、変動があるとすれば、従業員数が替わったり新たなオフィスに替わったりすると変動しますが、ある程度の実績があれば計算できる数字ではないでしょうか。設立当初であれば難しいかもしれませんが…

経費(固定費)も努力しろはあるのですが、そもそも粗利益を稼げなければ、絶対に利益は出ませんし、努力しろも一番大きいため粗利益額や粗利益率をしっかり管理していけば利益を出すこともできます。

また、経費(固定費)はほぼ固定ですので、粗利益が分かればザックリ利益も把握できますので、粗利益は非常に重要な指標になると思います。

粗利益と経費(固定費)の関係

粗利益と経費(固定費)の関係

粗利益と経費(固定費)の関係

右の図を見てください。これは利益が「0」の時の図です。

粗利益 = 経費(固定費)

のときは、利益が「0」となります。

従って、1年間の経費(固定費)が分かれば、その額を粗利益の目標値にすれば、プラスとなれば利益が出て、マイナスとなれば赤字となります。

この特性を利用して、粗利益の目標を経費(固定費)にして、その差額分が利益(営業利益)だと分かっていれば管理しやすいのではないでしょうか。

社長の管理会計クラウドの粗利管理とは

社長の管理会計クラウド の粗利管理機能は、この特性を利用した作りになっています。

期末までに必要な粗利

期末までに必要な粗利

右上のグラフは、赤が経費(固定費)、濃い青が粗利益、空色が必要粗利益となっています。残りの月で必要粗利分を儲けると「粗利益=経費(固定費)」となり「利益0」となります。

このグラフは、今期全体のグラフとなります。

現時点での粗利・固定費勝敗グラフ

現時点での粗利・固定費勝敗グラフ

上図は、単純に粗利益と経費(固定費)の割合のグラフです。期間は今期の前月(売上と原価を入力している月)までです。

粗利益が50%超えると利益が出ているというグラフです。

月次粗利グラフ

月次粗利グラフ

上図は、濃い青の棒グラフが粗利益で、赤の線が経費(固定費)の月割り額です。

毎月、赤の線を越える粗利益を稼げたか?というグラフになります。

また、水色の棒グラフは、年度末までに「利益0」となるには、残りの月でどの程度の粗利が必要かというグラフになります。

まとめ

粗利益の重要性が分かって頂けたでしょうか。

これを実現するには、重要な点が1つあります。それは、原価(変動費)と経費(固定費)をしっかり分けるということです。

厄介なことに、同じ勘定科目の中に原価(変動費)と経費(固定費)が混ざっていることもあります。

ただ、あまり細かくすると管理が複雑になるので、金額が大きい所はしっかり見極めて、金額が小さいところはザックリと行うようにしましょう。

粗利管理が楽々できる!
粗利益の重要性

  1. タブレットで簡単に粗利管理ができます
  2. 自動でグラフが表示され、一目で粗利が確認できます
  3. 安価に使用でき、1ヶ月間無料でお試しできます。

社長の管理会計を30日間 無料お試し

投稿者プロフィール

橘 貴督
橘 貴督株式会社unlimited 代表取締役
サラリーマンを27年間努めた後、独立してタチバナアライブシステム株式会社を設立、その後、会社を分割して株式会社unlimitedを設立しました。サラリーマン時代には、日本製鉄・日本航空・日本アイ・ビー・エム等の大企業を中心にシステム開発を行ってきました。unlimitedでは中小企業のクラウドサービスを中心に開発・販売しています。

☆質問やコメント・シェアをお願いします(_ _)